高齢入居者の見守り

こんにちは。

 

 

今回も、先週末に出席した勉強会の内容の続きです。

 

 

孤独死→事故物件となってしまうことを危惧する方が多い一方、国交省ガイドラインに示されるように物件内での自然死は告知が緩くなっていく方向性です。そのため高齢者の入居を前向きに捉えては?という内容を書いておりました

 

 

ただやはり気になるのは、居室内での孤独死から発見までに長引いてしまい特殊清掃などが必要になってしまうケースですよね。原状回復に時間とお金がかかってしまいます。

 

 

理想は、管理会社の方から、もしくは自主管理なら大家さん自らで、定期的に入居者と電話等でコンタクトを取り続けることでしょうか。連絡がつながらなくなったら亡くなっている可能性が高いと判断できます。しかしながら手間と時間がかかるので現実的ではありません。

 

 

そこでR65不動産では見守り用の機器を準備されているようでした。

【R65不動産】コロナ禍の不動産オーナーや管理会社に向けて、「R65あんしん見守りパック」の3ヶ月無償提供を開始|株式会社R65のプレスリリース (prtimes.jp)

 

 

物件に取り付けると、電気の流量で入居者が健在かどうか判断できるそうです。

こんな便利なものがあるんですね~

 

 

他にも高齢者の入居によるトラブルを防ぐ上で下記を意識したほうが良いとアドバイスをいただきました。

 

 

1まず保証人を親族でしっかりとる

2緊急時に対応してくれる親族が誰かをはっきりさせておく

3親族がいなければ本人に最期をどう考えているか確認する

地域包括支援センターを調べておく                

 

 

地域包括支援センターとは行政の第3セクターで、中学校区に1つはあります。高齢者の入居トラブル解決に向けて協力してくれるんだそうです。

 

 

もちろん高齢者の入居は、入居期間が長くなりやすいなどいいことばかりではありません。若い方よりも手続きに時間がかかるなどデメリットももちろんあります。

 

 

ただ、代表の方の「困っている高齢者を救って世の中をもっとよくしたい」という想いに胸を打たれた気持ちになりました。自分も高齢者の受け入れは前向きに行っていきたいと思っています。